あむらんブログ

アムラン会 公式ブログ

【知られざる名曲】バグダサリアン 24の前奏曲

このブログでは、知られざるピアノの名曲を紹介しています。

今回はアルメニアの作曲家、エドゥアルド・バクダサリアンの「24の前奏曲」をご紹介します。

目次

バグダサリアンについて

エドゥアルド・バグダサリアン (1922 ~ 1987) はアルメニアを代表する作曲家の一人です。

クラシックからポップスに至るまで、さまざまなジャンルの作品を残しましたが、日本での知名度はあまり高くありません。

なお、アルメニアの作曲家のピアノ曲については、当ブログの↓の記事でも紹介しています。

なかなかに名曲の宝庫なので、ぜひ聴いてみてください。

24の前奏曲について

バグダサリアンが残した数少ないピアノ曲のうち、最も有名なものが「24の前奏曲」です。

ショパンなどの「24の前奏曲」と同じく、ハ長調イ短調ト長調ホ短調という順で曲が配置されており、最後はニ短調で終わります。

全曲通しでの音源はこちら↓

時間は40分ほどと中々の大作となっており、全て聴くのは大変だと思います。

ということで、この記事では中でもオススメの曲をいくつか紹介します。

なお、一番人気があるのは6番です。とりあえず一曲だけ聴いてみようかな...という方は、6番だけでもぜひ聴いてみてください。

第4曲 ホ短調

6/8拍子で書かれたトッカータ的な曲。少なくとも前奏は明確にホ短調ですが、独特の旋法に基づくメロディーが出てきたり、中間部では雰囲気がガラっと変わって無調的になったりと、1分強の間に非常に豊かな表情を見せます。

第6曲 ロ短調

全24曲中、屈指の人気曲。

三部形式で書かれており、流麗なメロディーが美しい主部と、舞曲調の主題が劇的に展開される中間部からなります。

全体を通してアルペジオを駆使しており、演奏効果も抜群です。

第9曲 ホ長調

4声で書かれた、バロック音楽の影響を色濃く感じさせる作品。

主旋律の美しさが際立つ、穏やかでありながら、少しの躍動感も感じられる作品です。

第14曲 変ホ短調

この曲も三部形式で書かれていますが、主部はかなり掴みどころがなく、無調的な性質も強い作品です。

しかし、変イ長調に転じて明確にメロディーが出現する中間部は非常に美しく、その対比が見事です。

第23曲 へ長調

聴いただけだと分からないかもしれませんが、和音の左右交互連打だけで書かれている曲です。楽譜はこんな感じになっています↓

音域が近い和音を弾くため、必然的に音響的にも面白くなる作品。弾いていて楽しいという意味でも、個人的にはポイントの高い一曲です。

第24曲 ニ短調

24曲の掉尾を飾る終曲です。おそらくは第6曲に次ぐ二番人気の曲です。

ショパンスクリャービンは終曲を激情的な曲で締めましたが、バグダサリアンはそうはしませんでした。

感傷的なメロディーが美しい、透明感のある和声と対位法的な性格も際立つ名曲です。

楽譜について

無料楽譜

楽譜はネットで入手することもでき、Scorserなどのサイトで「Bagdasarrian」で調べればすぐに出てくると思います。

ただしバグダサリアンは著作権が切れていない作曲家なので、自己責任でお願いします。

また、誤植が多く楽譜が読みにくいのも欠点です。

有料楽譜

長年の間、合法的には楽譜の入手が難しかったこちらの作品ですが、なんと2022年になって、日本のMuse Pressという出版社から楽譜が出版されました。

この曲を実際に演奏しているラフィ・ベサリアンというピアニストが校正しており、無料の楽譜と比べると、楽譜自体もかなり読みやすいです。

需要が少ないということもあって値段は高いですが、この作品を演奏されるのであれば、個人的には非常にオススメです。